登録クイックガイド

◆初めての方へ *久しぶりの方もこちらから

・令和5(2023)年度の利用者カードは、ピンク色です(2024年4月末まで有効)

利用者カードの色は狂犬病予防注射済み票にあわせて、3年サイクルで変更しています。

◆新規登録

下記1~4をご準備いただき、現地受付においでください。

1)チェックシート

こちらからダウンロードしてプリントし、あらかじめご記入いただくとスムーズです。

2)利用登録料200円(年度内有効)

当日受付に現金でお支払いください。

3)犬鑑札またはマイクロチップ番号控え、狂犬病予防注射済票

鑑札番号もしくはマイクロチップ番号と今年度の注射済み番号を確認します。ご提示ください。

狂犬病予防注射は原則4~6月に受ける決まりです。今年度まだの方も登録できます(後日番号をお知らせいただきます)。

参考:飼い犬の届出(世田谷区)*手続きは自治体によって異なります

4)カードケース(現地で購入することもできます。100円)

場内では、飼い主さんが「利用者カード」を身に着けます。

◆継続

過去に新規登録をしたことがあるワンちゃんは、下記の手続きを行ってください。

1)継続シート(あれば、過去の利用者カードも)

受付で、飼い主氏名、ワンちゃんの名前、過去の利用者登録ナンバー、鑑札番号もしくはマイクロチップ番号、狂犬病予防注射済番号を記入していただきます。用紙はこちらからダウンロードもできます。お手元に昨年度やそれ以前の利用者カードがあれば、登録ナンバーがすぐ確認できるので、手続きがスムーズです。ぜひお持ちください。

2)利用登録料200円(年度内有効)

当日受付に現金でお支払いください。

3)犬鑑札またはマイクロチップ番号控え、狂犬病予防注射済票

鑑札番号もしくはマイクロチップ番号と今年度の注射済み票番号を確認します。ご提示ください。

4)カードケース(現地で購入することもできます。100円)

ご不明の点があれば、利用案内もご覧ください。